PEDAL MOD

エフェクター・アンプの自作・改造・レビュー

【エフェクター自作】おもしろそうな回路を発見!

自作エフェクターを作るならレアモデルのコピーがおすすめ! 

f:id:hiro62st:20190225214038j:plain

自作ブルースブレーカータイプ

hiro62st.hateblo.jp

 こちらで究極のFuzzFaceを目指すなら自作がおすすめ!という記事を書きましたが、随分前に作成したブルースブレーカーのコピー機を引っ張り出してみて、これもこれで良いなと思い、コピー機を作るとオリジナルの音を知りたくなっちゃうんですよね。

ヤフオクなりメルカリで探してみましたが、どうもプレミアついちゃってるみたいで、かなりお高い。ブルースブレーカーはコピー機であっても作る価値があると思いました。

中華エフェクターが流行る以前はフルトーンやケンタウロスやランドグラフなどのブティックエフェクターが全盛期の頃で、あの手この手で回路図を探してコピー機を作っみたり、ヤフオクで販売する人も出てきてみたり、そういう経緯があって自作エフェクターが流行ったんだと思います。歪モノくらいでしたら回路図も採取しやすいので、回路図を取るためだけにエフェクターを購入してみたりしたものです。

ブルースブレーカー回路の派生タイプ

www.generalguitargadgets.com

おなじみgggのブルースブレーカーのプロジェクトページを眺めていたら、モディファイドバージョンの項目が。その中にある、King of toneはアナログマンの有名なエフェクターですが、どうやらブルースブレーカー系統の回路のようですね。

細かい定数云々は置いておくとして、ダイオードクリップの位置やプレゼンスコントロールなど、まさにブルースブレーカーのここをいじれたら!という設計だと思います。

JHSのMorning Gloryもブルースブレーカーの派生モデルのようで、こちらの回路図については単なる定数変更やクリッパーの追加にとどまらない内容ですね。加えられている部分がどのような原理で動いているのか興味がありますね。

エフェクターの回路は進化していく

エフェクター回路の世界もフォロワーを生み出す回路があって、特によく見かけるのはTS系といわれるタイプと、ケンタ系(知らない人はチキンだと思うんでしょうね)と言われるタイプですね。Fuzzに関してはアタリのFuzzを再現しているものが多いのかなと思います。名エフェクターと言われるエフェクター回路についてはいろいろな方が手を加えていたり派生モデルが生まれたり各設計者の思想で進化していくもので、未だにその流れが続いているかと思うと感慨深いものがあります。

再起はコンパクトエフェクターで歪もデジタル回路というエフェクターが珍しく無いものになってきていますが、アナログの名回路も生まれ続けて引き継がれていってほしいものです。表面実装パーツが採用されることが多く回路が追いづらくなっているとは思いますが。